アクセシビリティ対応事業者

Web accessibility

すべての人がアクセスできるWebコンテンツの実現

高齢者や障がい者など心身の機能に制約のある人でも、ウェブで提供されている情報にアクセスし利用できる誰もが利用しやすいホームページを目指します!

アクセシビリティの義務化とは?

2024年4月1日に施行となった「障害者差別解消法」の改正に伴い、
事業者における障害のある方への「合理的配慮の提供※」が義務化されました

つまり・・・

≪ Webアクセシビリティを検討するタイミングです! ≫

Webアクセシビリティは、合理的配慮のための環境整備のため
「配慮が必要になる前に、ユーザーが不便だなと思う環境を作らないように整備しておこう」ということで
行政や民間企業においても対応が進められています。

※合理的配慮とは、障害のある人から、社会の中にあるバリアを取り除くために
何らかの対応を必要としているとの意思が示されたときには、負担が重すぎない範囲で対応することです

具体的になにをすればいいの?

まずは現在のホームページの診断から始めてみましょう。
大きな問題がないか現状を確認してみませんか?

JIS規格 (規格番号JIS X 8341-3:2016) に基づいたアクセシビリティ診断を実施いたします。

診断後は、簡単な診断結果レポートを提出させていただきます。※お打ち合わせが必要になります。

ウェブアクセシビリティ確保に必要な項目

ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず
環境や状況を問わず、ウェブで提供されている情報にアクセス可能な状態であることを指します。

ウェブアクセシビリティで配慮する項目

知覚可能

操作可能

理解可能

堅牢

知覚可能

操作可能

理解可能

堅牢

ウェブアクセシビリティに対応するメリット

価値の向上

信頼性の確保

SEO効果

具体的にどんなことをしているの?

アクセシビリティチェック

総務省・デジタル庁推奨のチェックツールを使い、WEBサイトを包括的に確認します。自動スキャンで問題点を抽出し、必要な改善点を特定します。

目視で確認

ウェブアクセシビリティの自動チェックツールを使ってチェックしても、人が目視で確認しないと判断できないものが多く含まれています。 実際に目視で確認し、おかしなところがないかチェックします。

スクリーンリーダーでの聞き取り作業(音声読み上げ確認)

間違った読み方をする箇所があれば、正しい読み方になるように修正。また、表などの場合は、読む順番もチェックします。

コントラストのチェック

背景とテキスト文のコントラストをチェックし、見やすい色を使用しています。

アクセシビリティ方針・検証結果の作成

ウェブアクセシビリティ方針を策定し、その方針に基づいた検証を行います。検証結果はガイドラインに沿ったレポートとしてまとめて、ウェブサイトで公開いたします。

チェックツールで見つけられる問題は、ウェブアクセシビリティの問題の2割から3割程度といわれており、
人が目視でチェックする必要があります。

ウェブアクセシビリティ検査結果事例は、当社サイトの「当サイトのアクセシビリティ検証結果」をご参考に!

お問い合わせ

どんなことでもまずはお問い合わせください